ミラクルをキミとおこしたいんです ~はじめてのフルマラソン①

いびがわマラソン前日の土曜。

僕は朝、ウォーキングをしました。

フルマラソンの前日なので軽い運動と膝の為に新しく買ったランニングシューズを慣らすために。

でも、そのウォーキング時でも右膝には違和感があった。

諦めたくなかったけど、正直「ヤバイ」と思ったんだ。


僕はここ数か月前から右膝と左ひざが時々激痛が走っていた。

週末のランニングでいきなりなる事もあれば、階段でなったりすることもあった。

始めは右膝だったが、その後左もなった。両方が同時になる事はなかったが

一度痛みが起こると走れなくなるのだ。


その原因が何なのかがわからないまま

いびがわマラソンの日が近づいてきた。


東京出張の宿泊する時はマーケティング塾であるエクスマ仲間のサイモンことやまだ接骨院に行って診てもらっていた。

ゴッドハンドにサイモンには信頼しており定期的に行っているのだが、

東京出張がある時に予約しようとしたが直前すぎてダメだった。


その後、大阪出張の時にふと、大阪にも有名な先生がいると思いだした。

彼もエクスマ塾生である院長の斎野さん、ニックネームは「いんちょー」

彼の接骨院のホームページを見ていて僕の症状が書かれてあったのを見つけた。

さいの接骨院HPより

【ランナー膝・腸脛靭帯炎とは】
(症状)
○膝の外側の骨のでっぱり周囲が痛む。
○ランニングの途中から痛みがでる(5km前後)、またはランニング後に痛みが出るが休めば消失するような状態を繰り返す。
○ひどくなると日常生活にも支障をきたし、特に階段の昇降や膝の曲げ伸ばしが辛くなります。


これを読んで「俺じゃん!」と思った。

すぐ電話したのだが、当日だったので時間が合わず諦めた。人気の接骨院だから当然だ。

でも、いんちょーは僕の事を気にかけてくれて、その後 いくつかの自宅で出来るトレーニング動画を送ってくれたのだ。

マジで感動。 アシスタントのお兄さん、なんかスイマセン。。。


原因はガニ股。

「イッシー、真っすぐ歩くように意識してみて」と

道の線に沿って歩こうとすると、これがなかなかできない。

出来たとしても、太ももの内側の筋肉がすごく張るのだ。

正直、足を真っすぐにして歩くのがこんなに難しいとは思わなかった。


まずは何が悪いのかが分かっただけでも良かった。

原因がわからなければ対策もできないから。

そんな時に東京出張が決り、すぐサイモンに予約をしたらやっとOKだった。

仕事が終わり、行って診てもらうと

サイモンは、「イッシー、鵞足炎だな」と


【鵞足炎(がそくえん)】
ランニングなどの運動は膝を曲げたり伸ばしたりの運動になります。屈指運動を何度も繰り返すことで膝の内側の骨と鵞足が擦れて膝の内側に痛みを引き起こします。そのため「走る」ことのある競技には鵞足炎は起こる可能性があります。マラソン、野球、サッカー、ラグビーなど自転車も多くはないですが発症する場合もあります。


たぶん僕はこれが原因→

いつも靴の内側がすり減ってしまうという方は、骨盤や足の骨格の歪みからどうしても膝の内側に重心がかかりやすくなってしまいます。膝の内側に重心がかかる頻度が高いと鵞足とすれやすくなってしまい痛みを起こします。


まあ、詳しいことは「鵞足炎」で検索してもらうとして

サイモンに診てもらうことでちゃんとした症状がわかったのだ。

そしてサイモンに整骨してもらい、テーピングをしてもたった。

本番前に行けたことによって治療した状態のままで行けるのでタイミング的にはよかったと。

最後にサイモンからテーピングを購入して本番でもテーピングをしようと決めた。

サイモンこと山田先生 東京駒込のやまだ整骨院HP


僕はこの東西の先生たちに助けられ大会前日まで来ていた。

が、冒頭でも書いた通り

前日のウォーキングでちょっと右膝にはこれまで体感した嫌な違和感があったのだった。


そして、膝対策でクッションがいいアシックスのゲルカヤノというシューズを直前に買って、履いていたが僕のくるぶしが低いのか右が少しあたって気になり出したのだ。

せっかく買ったのに…


そんな事もありましたが

気を取り直して、ランチは妻と短パンカレーを食べ、夜ご飯はエクスマ同期の太田商店さんのランニングエッグという卵かけご飯専用たまごを食べた。

大会前は炭水化物を摂るとパワー切れ対策になるから。

僕がリクエストしたわけではなく、

妻の粋な願掛けなのか?

食事からもエクスマパワーをもらった。


着替えなど準備して
サイモンから教えてもらったテーピングを念入りにして、22時には寝ました。

もう、やるだけやった。
あとは楽しく走ろう!

そう一瞬だけ思い、爆睡した。


つづく・・・