2017年仕事始めで東京出張から帰ってきたら3連休。毎年の事ですがせっかくエンジンがかかったのにこの休みがいいのか悪いのか複雑。
ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。
1月3日の深夜に息子がお腹が痛いといい、妻が近くの総合病院に連れていきました。
僕は起きたまま帰ってくるのを待ってテレビでも見るかとたまたま見たのがNHKBSプレミアムの「覆面リサーチ ボス潜入」と番組でした。それがとっても面白く、そして勉強にもなった。
あっ、息子は胃腸炎のようで翌日は元気になりました。
どんな番組かと言うと
大手企業の社長や役員「ボス」が、素性を隠して自社の現場に潜入、会社の課題や誇れる人材を発見。その後、共に働いた従業員を本社に呼び、正体を告白、課題解決策を提示する。日頃あまり目立たない現場の従業員こそヒーローになる、痛快ファクチュアル・エンターテインメント。
(※公式HPより)
僕が見たのはゼネラル石油の社長が全国のガソリンスタンドに変装して働き、現場を見ていくという回だった。20代の店長の指導され覆面社長が洗車したり、他での現場でも掃除や接客をしたりしながら現場の問題点や良いところを自分の目で見るのだ。
そして、後日に本社でに呼ばれた店長たちに社長であることを伝え、現場で感じたことを伝える所が面白く、感動もする場面もあった。
三現主義はビジネスの基本
三現主義──現場、現物、現実。
現場で現物に触れ現実を見極める。
三現主義は誰が言いだしたのか知りませんが、現場で現物、現実を自分で見て感じて考えることは大切だ。
僕がやってきた食品バイヤーの仕事でも同じ。何か大きなクレームが起こったら、その製造メーカーに行って現場を確認し、その原因を見つけて解決方法を考えるのだ。
何度も経験したので自信を持って言えますが、現場に行かないと本質が見えなく、解決方法が見誤ることがある。昔は「現地に行ったのか!」とよく怒られた。
クレーム以外でも同じ。商品のヒットのヒントは現場にある可能性が高い。商談テーブルで商談するより、製造現場に訪問して製造ラインを見て、倉庫にある商品も見て、社長の想いや考えを訊くことで何かのヒントを発見できる。これはテーブル商談では絶対に発見できない。
「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ」という名台詞をパクると
「ビジネスのヒントはデスクで発見できるんじゃない。現場で発見できるんだ。」となる。
会社のデスクに座ってパソコンのキーボードを叩くだけで情報がいっぱい入ってくる。それはそれで便利だ。短時間で情報が得られる。実際僕もよく情報収集に使っている。
でも、その情報がすべてではないという事を認識しないと危険だ。
例えば、東京京橋にある〇〇ラーメンの行列店。そして、特選ラーメンが1番人気というネットの情報を得たとする。この記事を見たら、特選ラーメンがめちゃ旨いので人気だと思うだろう。
実際にお店で食べてみようと店舗に行くと、店内はラーメン屋とは思えないくらいのオシャレな店舗。餃子のタレの瓶やナプキンの入れる箱もいちいちカワイイ。テーブルにはスマホを充電できるかわいい電源もある。スタッフはかわいい女性たちで店内にいるとオシャレなカフェのようだ。ふと周りを見ると若い女性が一人で来ている人が何人もいた。驚いたのは、半分が女性だった。
注文した特選ラーメンが来ると盛り付けもいい感じ。写真映えするのでSNSに投稿したくなる。味も特徴があり、説明しやすい。味は美味しく、2つの味を楽しめる工夫もしている。食べた後にTwitterで投稿したら、すぐその店の社長からのリツイートと”ふぁぼ”。そしてその店のスタッフの女の子と店舗からも”ふぁぼ”された。これもビックリ。ちゃんとSNSをチェックしている。そのスピードにも驚いた。。。
実はこの例え話は、僕が実際あった事実です。ネット記事で人気のラーメン店を見たのですが、現場に行って僕が発見した「人気の理由」は書かれてなかった。
正直、ここまで書いているグルメレポはそうそうないだろう。ほとんどはラーメンの味の説明とよくて店長やオーナーの話くらいだ。
先ほどの事が書けたのは、僕が現場に行って現物を見て体験したから発見できたのだ。ネットからの情報ではなかなか得られない。だから三現主義が大切なのだ。
前段で話した「覆面リサーチ ボス潜入」も同じ。部下からの情報からは入って来ない、気づかない情報やビジネスのヒントや問題を自分の目で見て、自分で体感するのだ。社長である自分が。
そこがこの番組の面白い所。
毎週金曜の夜22時、NHKBSプレミアムで放送されてますし、再放送は後日の日曜朝11時にも放送してるので興味のある方は是非!
0コメント