エクスマ フラッシュ 2018.1.26in東京・狛江 新春セミナー


「3つのF」が価値になる!

Family

Friend

Follower

   ー 藤村正宏 日本経済新聞社出版 新刊


2月2日に発売します。お近くのAmazon(笑)で是非。

ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。


先日行われたエクスマ新春セミナー。新しい年の道しるべとして多くの方たちが参加しました。

そして塾生さん達が8ヵ月の特訓を受けて劇にて表現するという特別な今回のセミナー。

さて、今回はどんなブログを参加した塾生さん達が書いたのか?楽しみです。

今回は、パンパない!めちゃくちゃ多くの塾生がブログを書いてくれました。

マジで頑張りました。オレ。。。(笑)




エクスマ フラッシュ2018.1.26 in東京・狛江エコルマホール


まずはエクスマ創始者であり

今回のエクスマ劇の総合監督・脚本・演出をした藤村正宏先生のブログ記事




「アンドロイドはたぶん電気羊の夢を見るはず」を演じたCASTの方たちのブログ(一部SNS)から 

紹介順は登場順で紹介します。



[スパイ1]

克っちゃんこと松林克法さんのブログ記事

[スパイ2]

丸顔トーマスこと陽田高広さんのFacebook投稿


[インターネットTV社長」

短パンこと奥ノ谷圭祐さんのブログ記事



[アンドロイド]

シミズさんこと清水雄一郎さんのブログ記事


[SNS族首領 兼 舞台監督]

ハッピーこと橋本亨さんのブログ記事

エクスマ新春セミナーでの新提案、今年強化すべきSNS

ブログです。 ブログは神です! ブログが最強の営業になる! アロ〜ハ(^o^)丿 有限会社ええねんプランニングのハッピー橋本です(^o^)丿 こちらのブログは久しぶりです。 今日はええねんプランニングの取引あるお店やってる皆さんに エクスマ新春セミナーでの藤村正宏師匠のSNSに関する提案をお伝えしますね。 それにしても 昨日のエクスマ新春セミナーセミナーが盛り上がりました。 みなさん、大興奮! どれくらいかっていうと、新幹線が1時間遅れるほどの寒波の寒さの中、 会場が熱くなりすぎで参加者汗だく!クーラーが入る!ってくらいの熱い会場の盛り上がりでした。 約400人が笑いまくり!まるでよしもと花月か! 決して3代目j soul brothersのコンサートのように、参加者が踊ってるわけではありません。 ましてや、ランニングマンになっていたわけでもないです。 みんな、じっと座っているだけなのに。 まずは、新春らしく和太鼓でオープニング 途中で演劇でシュールなシーンから笑いまで盛りだくさん! https://twitter.com/mintoyou99/status/956809700351201280 藤村正宏師匠の講演タイムでブレードランナーの話。 昨年の興行成績はよくなかった。 でもね、スターウォーズのようにいかに集客するかを考えた映画じゃないから。 その証拠にもっとも、賞賛されたベスト1の映画だけど、同時にワースト1の映画って評価になった。 これから僕たちのような小さなお店はこの姿勢です。 全ての人に好かれようなんて思っちゃだめ! 自己満足のこの指止まれ方式でいいのです。 自分の思ったこと、感じたこと、好きなことをどんどん、取り入れる。 会社で表現するってこと。 https://twitter.com/mintoyou99/status/956759317062983680 けっして、嫌われないように!なんて思っちゃダメ! 逆に こういう人には嫌われたいな!来てもらわなくてもいいもん! って人のリストを書いてみればいい。 セコい人、 値引き要求する人、 いろいろ通ってる人、 美意識のない人、 ダサい人、 とかね。 そうすると、自分が付き合いたい、好きな人が見えてきやすいですよね。 ま、ココまででは、新春セミナーでなくても以前からずっと言ってること。

ハッピー思考マーケティング【ハッピー★橋本亨】

[SNSコンサルタント]
まちゃこと平松泰人さんのブログ記事


[寿司屋の三代目]

三代目こと中村圭助さんのブログ記事

常識から逸脱するということをまさに体感する新春セミナーでした‼︎ | おたる政寿司 三代目 中村圭助

一年のスタートのセミナーなのに昨年から約8か月間の塾、エクスマ劇の集大成である新春エクスマセミナーが終わりました。いや、終わってしまいました。 もはやエクスマロスな僕です・・・ 常識から逸脱したエクスマ新春セミナーでした エクスマ劇の皆さんと!! ちょうど一年前に昨年の新春セミナーがあり、その時に初めて演劇の時間がありました。僕はお客さんのほうからその演劇を見ていて、来年はこの舞台に立ちたいと強く思ったのを覚えています。 一年たって演じる側にいれたことに本当に感謝です。 新春セミナーの感想は一言ではいえません。あえて言うならサイコーだったっていうことです。言葉では表現するのが難しいので写真で見てください。 僕は写真をとる時間があまありなかったので皆さんが撮ってくれた写真をのせます。 オープニングの和太鼓 めちゃくちゃかっこよかった!! いきなりの度肝を抜かれるオープニングです。和太鼓のソロ生演奏!! 塾生の愛知県岡崎市三浦太鼓店の6代目三浦和也さんです。ホントにかっこよかったです。僕はステージの目の前で太鼓の鼓動を聞かせていただき、いきなり熱くなりました!! あっ、ちなみにエクスマセミナーはマーケティングのセミナーですよ!! そして、我らが師匠藤村先生の講演です 藤村先生、いつもかっこいいっす!! 新春セミナーでは、毎年、藤村先生が今年一年どのように変化していくのか予測、いや予言をしてくれます。ここが一番聞きたかったとこなんだけど、劇のセリフを頭の中で考えていた関係上しっかり聞くことができませんでした。 一時間の講演の後、劇がはじまります。 スパイチームと短パン社長チーム 刑事取り調べチームとスナックチーム 革命チームとアラミス!! 劇の内容は特に書きませんが、SNSとアンドロイドを題材にした内容です。かなり、壮大な中身となっています。休憩も入れてなんと4時間の演劇です。 あっ、先ほどもいいましたがマーケティングのセミナーですよ!! 8か月間、エクスマ劇という塾の中で藤村先生の下で演劇を学んできました。藤村先生の評価としては20点みたいです(笑)低ぅうう~~!! 低いけど、あくまで藤村先生の理想とする演劇という観点からみるとということです。だから、エクスマ劇のメンバーとしてはかなりの高得点なんですよ、でも20点低ぅぅ(笑)

おたる政寿司 三代目 中村圭助


[社長]

マツモッティこと松本則夫さんのFacebook投稿

[スナックのママ]

クレーこと篠木麻希さんのブログ記事

何があってももういいの、、① | しあわせフセン塾

こんばんは〜。1/26はエクスマ新春セミナーでした。 もう身も心も出し切って燃え尽きてるんで、詳しいことは後で書くことにして、今日は舞台裏を。 私が劇団でどんな立ち位置だったかがわかります。笑 出番に向けて舞台裏で絶賛スタンバイ中なんですが… 僕だけかな?見えてるの。 舞台裏に着物着た女性がモノも言わずずっと座ってるけど、 僕だけなのかな?見えてるの。#エクスマ劇 #エクスマセミナー pic.twitter.com/xHcEn4yZet — 清水 雄一郎 菓子缶メーカー フツー社長 (@shimizuman15) 2018年1月26日 【舞台裏】 「エクスマ劇団で学ぶことで得るものは表現力だけではなく目に見えないものが見える力も得ることができる。」と #おたる政寿司3代目(@keisukemasazush )は言う。#エクスマセミナー pic.twitter.com/1acQbMXnqm — 松島 亘 我孫子 柏 沖縄の美容室経営者 (@wataru_world) 2018年1月27日 おわたーーーーーーーーーー!!! 劇おわたーーーーーーーーーー!!! って袖見たら… 怖ぁぁぁーーーーーーーーーー!!!#エクスマセミナー pic.twitter.com/VT3T1Sq1PI — 松島 亘 我孫子 柏 沖縄の美容室経営者 (@wataru_world) 2018年1月26日 完璧にメーター振り切ったクレー@shiawasefusen 今夜から数日間、 目をつぶったら間違いなく出てきます!(笑)#エクスマセミナー pic.twitter.com/4Qsl3BOIx5 — 嶋倉真人 釧路で車屋と飲食店の㍿ライン (@taison946) 2018年1月26日 もう絶対、夢に出てくる(笑)@shiawasefusen #エクスマセミナー #劇エヴァ #天城越え #クレーも何か超えた pic.twitter.com/GtPf30jzNe — 菅原裕子(釧路のママを応援するサロン) (@wakeokikasetene) 2018年1月26日 使用前。楽屋で出番待ちしてるとき。 使用後。歌歌ってるとき。(photo by しのぶはん) ゴリラやん!まるでゴリラやん!大丈夫なん、私ーーーーー!

しあわせフセン塾



[刑事部長]

ジョーこと江口武志さんのブログ記事


[刑事]

ヤスこと安田和哲さんのTweet


[犯人]

かっちゃんこと勝村大輔さんのブログ記事


[大学教授]

わいわいこと山本やすぞうさんのFacebook投稿



[主婦]

ゆかりさんこと中村ゆかりさんのFacebook投稿

追記
ゆかりさんのブログ記事



[革命家]

マットこと藤井雅範さんのブログ記事


[SNS族の女]

さおりんこと白藤沙織さんのブログ記事

最後の最後までやりきる ~エクスマ新春セミナー | WEBサクセス 白藤沙織のブログ

とにかく自分が持てるものを出し切った。 いま、エクスマ新春セミナーを振り返って、そう実感しています。 1年前の2017年1月26日はお客さんとして観客席に座っていた自分が、演者として舞台に立って演じていたことが不思議というか、夢みたいだと思うのです。でも、確かに自分はあそこでお芝居をしたんだな。 新春セミナーが終わった打ち上げのとき、「オレの遊びに付き合ってくれてありがとう」と私たちが演じた劇のシナリオを作り、演出した藤村先生はみんなにそう言ってくれました。 私は「先生の遊びに混ぜてくださって、ありがとうございます」って思っています。 初めて立った舞台で「小さい」と思った エクスマ新春セミナーが行われたのは、東京都狛江市にある狛江市民ホール・エコルマホール。700人収容できる大ホールで、普段は芸能のプロの方々が公演をする場所です。 「舞台は広いよ」 昨年出演したメンバーに言われたていて、下見のときにはドキドキしながら行ったんです。 改めて見るとホールは広いですね。でも、小さいって思ったの。 舞台からみた客席はこんな感じ それが初めて舞台中央に立って観客席を見た時に、私はぱっと「観客席は小さいな」って思ったんです。「舞台は小さいし、ここでお芝居できるのが楽しいな」ってそんな気持ちになりました。 ここに立って、このセリフを言うんだとイメージが広がってきました。 そして、第三幕は相棒の藤井さんと椅子に座って話をする予定でしたが、舞台中央で床に座ってする方がいいとなんか思いました。退廃的な男と、どこか不思議な女との対比ができていいかなってぱっと見えた感じ。それを提案してみたら採用となって、本番でも多くの人にこのシーンを撮影してもらえてうれしかったんです。だって、本物の俳優さんみたいに映っているから (*^_^*) 練習中の想定。 ふたりとも椅子に座っている想定でした。 本番では床に座りました 最後の最後までグタグタ(^▽^;) さて、こんないい感じに下見ができたというのに、エクスマスタジオでの最後の通し稽古では、またもやグタグタ。2週間前の練習でもグタグタだったので、台本を読んだり、音声を聞いたりしていましたが、ひとりでする練習と、みんなで身体を動かしてする練習とは、感覚が違うところがありますね。

Webの仕掛人 WEBサクセス 白藤沙織のブログ


[物語のキーパーソン アラミス]

まっつぁん こと松島亘さんのブログ記事


オープニングで太鼓演奏した かーくんこと三浦和也さんのブログ記事


舞台音響を務めたニッチこと西山浩一さんのブログ記事


スタッフのゆかりんこと佐藤ゆかりさんのFacebook投稿






ここからは参加したエクスマ塾生のブログ記事(順不同)



サユリーニこと山下小百合さんのブログ記事

顧客を増やすのではなく、ファンを作れ! 新春エクスマセミナー | 山下小百合の美容論~ラ・ジュネス山手倶楽部~

皆様こんにちは。 山下小百合です。 今日は私が「ビジネスや時代」について学ぶ場所「エクスマ」の 新春セミナーが1月26日開催されましたので、その内容についてブログを書きます。 私は、今回裏方スタッフとして参加させて頂きました。 受付にて、藤村先生の新刊 3つのFとパンフレットをお配りしました。 受付嬢 この日は肌のコンデションが悪くて💧その心境については こちら 会場には全国から400人程参加されました。 開演と同時に続々と入って来られて、殆どの方がSNSで繋がっていますので賑やかでしたよ。 オープニングは新春らしく和太鼓演奏からスタートです。 迫力のある太鼓の演奏に早くも感動ました! 塾生 三浦和也さんの和太鼓 太鼓が終わると ブレードランナーの曲に合わせて エクスマの世界観と時代が伝わるオープニングがかっこ良くスタート! 藤村先生は今年の予測のようなお話しをされました。 エクスマ創始者 藤村正宏先生 どんな内容かというと、人口知能が人間を超える第五次産業改革について。 いつかはではなくて、そういう日はかなり近くなっているのですよ。 激動とも言われる2018年は、 ●仮想通貨(ブロックチェーン技術) ●スマートスピーカー革命 ●テレビからネットテレビ移行 ●SNSの進化 言葉だけ見ても なんの事か判らない方も多いはず。 でもね、確実にこのような世界になっているのです。 昔の常識はもう通じないの。 今回の藤村先生のお話でも気付きや学びは沢山ありました。 今回は、さらに塾生による演劇がありました。 演者の皆さんは8ヶ月にも渡り稽古をして来たのです。 なぜ?ビジネスセミナーに演劇なのか? それは経営者は、エンターテイメントとして人を楽しませる能力が必要だと藤村先生は仰います。 ただ単純に笑わすとかふざけるとかの意味ではなく、演出力、構成、アーチストとしての美意識、芸術で感性を磨くなど。 なぜなら人口知能にできない「感性」は演劇が役に立つ。 もうね・・。 藤村先生の演出と、塾生の演技は 素人とは思えない迫力がありました。 どのチームも素晴らしかったのです。 事情がありご紹介できないのが残念ですが CMのパロデイは天才短パン社長が演出され。 同じく塾生(清水社長)が動画を作成し見事でした!

山下小百合の美容論~ラ・ジュネス山手倶楽部~

ルパンこと遠藤直人さんのブログ記事


A子ママこと下澤美香さんのブログ記事




マックスこと壁下陽一さんのブログ記事

エクスマ新春セミナーでの気づき やっぱり発信しないと始まらない | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

こんにちわ クリーニングビーの壁下です。 昨日は毎年恒例行事 エクスマ新春セミナーに参加してきました。昨年の700名入る会場に10名以上の講演者が参加して10分講演を行う。という企画。そして2018年は演劇です!! 8ヶ月この日のために演劇を勉強したメンバーが大きな会場で講演を行います。別々のシナリオが最終的には1つに集まる。という演劇 みんな練習してるなーー って心の底から思いました。もう感想は「すごい!」だけです。 登壇したメンバーのほとんどは普段仲良くしている人たちです。まず最初にセリフを放った松林克法さんのセリフ?いや滑舌にびっくりした。普段遊んでいるから余計に凄さを感じる。ただ僕の大きな笑い声で「カベシタか!!」と思った瞬間にセリフが飛んだみたいですけど(笑) ごめんなさい。 合計何時間の演劇を見たのか?4時間?? いろいろな演者の方が出てきました。 役名も覚えてないです。スパイがいっぱいいたし、詳しい設定も覚えていない。※これは個人的に僕は覚えられないの(笑) キーワードはアラミス だったけど。帰りではラミレスに変わっていた(笑) 普段演劇を見たことない僕にとって、役名シナリオ音楽はなかなか覚えられない事柄 逆に演じている親友に興味が湧きます。 めっちゃ練習してるやん! とか! お前そんな関西弁ちゃいうやん!! とかね(笑) 特別な感情は別にして、フラットに見た結果。 僕は演じてくれた親友たちの発信してきた情報を用いて演劇を見ているなーと思いました。演劇の上手い下手ではなく情報での関係性。これ演劇を観ていたほとんどの方が思っていることだと思う。 SNSで情報を収集や発信をしているから演劇を観れる。 ということ。 これって、演劇だけじゃない。 発信している情報がしっかりと個人に届かないと何も伝わらないなーって。 そう思ってずっと見ていました。 大げさに言うと クリーニングでは上手い下手ではなく、しっかり発信しているかどうか? 飲食店では、美味い不味いではなく、しっかり発信しているかどうか? 何だなーって。 そんな話をしていた帰りの車にて、車を運転していた本間くんがボソッと 「最近うちの奥さんのお客様が多いんですよー」って 僕 「 え? 奥さんも美容師なの?? 」 本間くん「今、美容学校に通っています」 僕 「すげーなそれでお客様来るの??」

クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ


セッキ―ことシャンプーソムリエの関川忍さんのブログ記事


はっしーこと橋本慶一さんのブログ記事



バブこと藤田遼さんのブログ記事


ジャジーこと城間恒浩さんのブログ記事

個人の時代だからこそ、高い志の帆を立てて前に進め!という師匠の言葉。 | 沖縄の遺言・相続専門 行政書士 城間 恒浩 ジャジー

昨日から東京に来ています。 気温が最高6度とのことで、やっぱり寒いです。 先日の大雪でまだあちらこちらに少し雪が残っています。 沖縄出身の僕としては雪を見るとテンションが上がります。 でも、今回の大雪は生活してる人には大変だったようですね。 たまに見るくらいがいいですね・・・ 読売ジャイアンツ球場(神奈川県川崎市)よみうりランド行きのゴンドラより撮影。 演劇の素人が真剣に演じる姿 今回の出張の目的は、僕の師事する藤村正宏先生のエクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)の新春セミナーが開催されており、今回はエクスマ塾生から選抜された精鋭たちによる演劇(劇エヴァ)もあるということで、楽しみにやってきました。 なんと参加者は約400名。 会場の東京都狛江市のエコマホールは熱気に包まれていました。 北海道のまだお会いしたことのない、そして今回もお会いできなかった浅野葉子さんのツイートをお借りしました。 エクスマとは、「モノを売るな!体験を売れ!」という基本的な考え方のもとに展開されるマーケティング手法の一つですが、藤村先生は、最近ではSNSの可能性を最大限に生かしたビジネスにおける大事なことなどを伝え続けています。 エクスマのセミナーには毎回沢山の人が参加されていますが、とても個性的な人が集まっていて、多くの人が藤村先生の教えに共感し、楽しく、お客様に喜んでもらえる仕事をしています。 僕も藤村先生の考え方や仕事は楽しんでいいんだ!という考え方に共感して、4年程学んでいます。 エクスマについては、藤村先生のブログを読んで下さいね。 今回のセミナーは新春ということもあり、オープニングにエクスマ塾生で和太鼓職人の三浦和也さんによる和太鼓の演奏に始まり、藤村先生の講演、劇エヴァ部員による演劇、トークショーなど約7時間のセミナー。 終始、目を離すことができなった。 あくびはしたけど(笑) 藤村先生の話も演劇も楽しく、学びの多い時間でした。

沖縄の遺言・相続専門 行政書士 城間 恒浩 ジャジー



なおコンこと佐藤奈緒子さんのブログ記事


マツこと松浦陽司さんのブログ記事


じょびこと神谷英嗣さんのブログ記事



紫乃こと浅野葉子さんのブログ記事


のぼっちこと尾上昇さんのブログ記事

2018年新春エクスマセミナーに行ってきました。 | クリーニング屋シミ抜き修復師尾上昇

年に一回の大事なお話を聞かせて頂きました はい、2018年新春エクスマセミナーに行ってきました。 僕も塾生として勉強させていただいております塾の1年に1回ある特別なセミナーなんです。 ちなみにエクスマとは、『エクスペリエンス・マーケティング』の略称です。 エクスマは、藤村正宏先生のマーケティング塾です。 そしていきなり最初からシンギュラリティと言う聞いた事ないお言葉を頂きました。 取り敢えずその言葉はググって頂くとして、これからのお仕事はアートなのか、ビジネスなのかでかなり方向性が変わると言う事でした。 例えば全世界のかたを相手に商売をするのか? それとも自分を好きな人だけでいいのでその方達に向けて商売をするのか? そして良いものが何もかも手に入れられる時代に、今後最も重要視されるのは時間です。 時間は価値でありムダな時間を使わせない事が1番重要になるみたいです。 これが進むことによりこれからどういう環境になるかを考える事がヒントになりそうですね。 そこで「聞く」「喋る」は何かをしながらでも出来る行動なのでそこに可能性があり今後増えるキーワードになるようです。   繋がりの経済コミュニティーは商品では生まれない もう気になったのは一つは、これからはブランドは自分ではなくで消費者が作り出すと言う事です。 会社は潰れるが自分がアーティストになりファンを作れば潰れたり無くなる事はありませんと。 そして、その為には商品やサービスではなくて、価値観や思想や使命を発信して顧客ではなくファンを作る事が次に繋がるヒントです。 コミニティーは商品では生まれない 再現性のない独自の価値を一貫性を持って行う 世界観に魅せられるのが、ブランドでありますので、だからアーティストにならなければならないとの事でした。 その他にももっと沢山のお話をお伺い致しましたがここまでにしておきます。 このセミナーで年に1回会える方々もおられますのでまた来年も行きたいと思います。 気になる方はこちらまで〜『エクスペリエンス・マーケティング』 ではでは~。

クリーニング屋シミ抜き修復師尾上昇



ロダンこと石川誠さんのブログ記事


沼ちゃんこと沼澤栄一さんのブログ記事


タムタムこと田村陽子さんのブログ記事


シノハラこと篠原秀和さんのブログ記事


いくちゃんこと金子いくこさんのブログ記事



にんじゃこと今西崇さんのブログ記事


クロッシーこと市野喜啓さんのブログ記事


キキこと伊藤みゆきさんのブログ記事


えぐっちゃんこと江口充さんのブログ記事


ゆりこと大原百合子さんのブログ記事


小池さんこと岡公司さんのブログ記事


なおみこと梶原直美さんのブログ記事


バラこと小林規子さんのブログ記事


ファットこと佐藤浩一さんのブログ記事

僕なりに『常識からの逸脱』ってことを考えたら僕なりの一つの答えが出ました | 酒のしのぶや三代目店主の戯言です

昨日の新春セミナーに参加してまだまだ自分の中での考えがまとまってないので、大雑把にはなりますが自分で感じたことを書いて見たいと思います。 仕事を始めたばかりの時だから24〜5歳の時だったか、原因はなんだったか忘れてしまったけど親父に『常識的に考えておかしい!』とか『一般常識ではその考え方は違う!』って叱られた事があって、その時に僕は生意気にも『常識って何?誰が決めた事なの?世間一般で言うところの大勢多数の考え方ってだけであって、必ずしもそれが正解とは限らないんじゃないの?』なんて屁理屈を言ってたのを思い出しました。 【常識からの逸脱】 僕が一昨年から勉強しているエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)主宰の藤村正宏先生(@exmascott)が言われ続けてる事で、藤村先生曰く『常識から逸脱しないとコモディティ化して選ばれなくなる時代になってきた。』と。 コモディティ(英:commodity)化は、市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、消費者にとってはどこのメーカーの品を購入しても大差のない状態のことである。 ーWikipediaより抜粋ー 昨日は新年のこの時期に開催される【エクスマ新春セミナー】に今年も参加してきたんですけど、世の中は凄いスピードで進化し続けていて、その変化に対応できるかできないかで今後が大きく変わるんだと考えさせられ、昨日のセミナーでは商品やサービスやお店のコモディティ化だけじゃなく、今の時代はSNSすらコモディティ化され単なる投稿では見られなくなってきたとも。 たしかに僕みたいなオッサンがインカメした写真ばかりを載せてても『キモいよ』って思われるだけだと深く反省し、今までどんな投稿をした時に皆さん共感してもらえたのかを自分の投稿を振り返ったり、自分が見て共感するような投稿を見て勉強しなければダメなんだと。 その辺をもう一度考え直し自分の世界観を作り上げ、そこに共感してくれる人を増やしていくことが大事であり、それを続けていくことによって再現性のないものを作り上げることが大切なんだと教えていただきました。

福島県いわき市平にある酒屋『酒のしのぶや』三代目店主のブログです


ちっちこと関根貴代美さんのブログ記事


ちょーさんこと長 善規さんのブログ記事


ナカヤマこと中川浩行さんのブログ記事


ボンバーこと畑裕志さんのブログ記事


ターナーこと土方洋さんのブログ記事

第四次産業革命始動

ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 ボクは定期的に自分を見つめなおし、進むべき道を確認するために学びに行きます。 2018年最初の学びに先日行ってきました。 第四次産業革命が起ころうとしています 過去に産業革命が3回起きています。 革命とは、社会のあり方をガラッと変えてしまうこと意味します。 産業においてそれが過去に起きているのは学校の歴史で誰もが必ず学んでいるはずですよね。 最初に機械化工業が生まれた第一次産業革命が18世紀の英国で起きました。 20世紀に入ると電気を利用して大量生産が出来るようになったのが第二次産業革命です。 その20世紀後半コンピュータが発展したデジタル革命が起きました。 ここまでは誰もがわかっていることでしょう。 そして、今現在新しい4度目の革命が起こり始めています。 人工知能(AI)、ロボット、モノインターネット(IOT)、ナノテクノロジー・・・ あらゆるテクノロジーの垣根が曖昧になり調和していく時代に突入しています。 全ての産業が、そしてライフスタイルそのものが変化しているのにお気づきでしょうか? この4回目の革命は物理的な変化が乏しいがゆえにそれに気が付く人とそうでない人に分かれてしまっているのではないでしょうか。 例えばスマホをはじめとする情報端末。 明らかにそれ以前の生活とは全く違うライフスタイルになっていませんか? そしてそれによって何が生まれたのか? スキマ時間が無駄な時間で無くなったということ。 もういつでもどこでも何もかもが出来る時代ですよね。 仕事も然り、アマゾンで買い物然り、ま、ゲームも出来るでしょう。 そして情報もすぐに手に入れることが出来る時代。 そして、視覚情報から音声情報に移行しつつあるということもすでに起こり始めていますよね。 アマゾンのアレクサやグーグルホームといったスマートスピーカーが今後生活にかなりの影響を与えていくのでしょう。 何も音楽や天気予報を聞くだじゃないのです、そこからあらゆる家電ないし、モノというモノがリンクして情報が耳で確認できるということになります。 この耳で確認できるということは何を意味するのか? 視覚はそれに対処する必要がなくなるわけです。

STUDIO COCOASSO


ケイタこと村上慶太さんのブログ記事


ドットのと柳田哲宏さんのブログ記事



ヨコちゃんこと横山泰史さんのブログ記事



しんこと若菜伸一さんのブログ記事

あずこと東沙織さんのブログ記事

ハカセこと海津哲史さんのブログ記事

ちえちえ こと山谷智恵子さんのブログ記事

みきお こと山谷みきおさんのブログ記事

ワッカこと脇優子さんのブログ記事

エイイチロウこと鈴木英一郎さんのブログ記事


ピノコこと宮下藍さんのブログ記事




最後に僕のブログ記事


そして特別にもう一つ短パンのブログ記事


という事で新春セミナーに参加できなかった人は大阪の出版セミナーを!



次回のエクスマセミナーは出版記念セミナーです。

そして新刊はAmazonやお近くの書店で


あの会場で

Familyのようなキャストたち

Friendのような参加者たち

Followerでつながっているから

あの会場で

3つの「F」の凄い力を感じたんじゃないかな。