12Aug2017エクスマフラッシュ 2017.8.9in大阪小学生の頃、「恐竜展」父親に連れて行ってもらった。そこのイベントである恐竜の身長を当てるクイズがあったので投函したら後日三葉虫の化石が送られてきた。今も持っており、息子にあげた。博物館やNHKで恐竜の特集を行うがとても面白い。その時いつも藤村先生が教えてくれたダーウィンの言葉が浮ぶ。エクスマフラッシュ
10Aug2017付加価値をつけて買ってもらい、使ってもらう工夫をするローソク屋昨日は僕の誕生日でした。48歳になりました。妻と息子が誕生日ケーキを買いに行きましたが、サービスのローソクは12本までなのでギリギリセーフだったと。大きなローソク4本、小さなローソク8本で48歳。来年はどうなる?ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。ビジネス
09Aug2017フツーがフツーでなくなり異常になる時私は特別な人間ではない。強いて言うなら普通の人よりもちょっと努力しただけだ。 アンドリュー・カーネギー(19~20世紀初頭の米国の実業家・鉄鋼王)今日、48歳になりました。誕生日は1年の区切りでもあるますがいつもと同じフツーの朝を迎えました。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。カーネギーの言葉と同じで僕も特別な才能も能力もありません。いたってフツーです。ビジネス
07Aug2017家庭のテレビの役割が変わっていく1953年の1月 - シャープが国産第1号のテレビTV3-14Tを発売した。価格は175,000円だったらしい。それから60年以上経っている。僕の子どもの頃はカラーテレビであったが、ダイヤル式のチャンネルだった。もちろんリモコンはないが、後からリモコンでダイヤルが左右に回りチャンネルが変わるヤツがあった。あの頃、リビングと客間にテレビがあり、ビデオがないので家族は見たい番組をどちらかのテレビで見ていた。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。今僕は家庭を持ち11年前に家を建てた。その時テレビをどうするか設計士に問われ、結局、リビングだけに回線をつなげてもらった。2階の子ども部屋や寝室にはない。理由は、テレビがリビングしかないと...ビジネス
01Aug2017知っているようで知らないんだなぁもう8月になりましたね。すぐお盆が来て、8月もすぐ終わりそう。。。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。昨日お昼休みにエクスマ塾仲間の人と一緒にランチしました。会社が近いという事が分かったので是非と。またまたSNSの投稿でお互いあんかけスパのチャオが好きだと知ってここでランチ。
30Jul2017ピコ太郎が教えてくれた「誰でもできるアイデアの作り方」後編世の中に上手いな~っていうアイデアがいっぱいありますね。「なるほど」というものが多く、よくその視点に気づいたなぁ~と。そう、それに気づき行動するかが違うだけ。。。でもその差が大きい。さて、昨日のブログ記事の続きです。ビジネス
29Jul2017ピコ太郎が教えてくれた「誰でもできるアイデアの作り方」前編子供たちは夏休みで息子はゲーム、娘は部活三昧。それぞれの夏休みを満喫している?ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。会社から課せられた社員に教える場を先日終えました。自分で調べて人に伝える事でより学ぶという意図です。僕は、エクスマで学んだことを自分で落とし込み、若手社員に伝えられたらいいな。という想いで挑みました。社内インフォで事前告知して、参加したい人が参加するということでしたので、告知の文章を考えて”ブルゾンちえみ”のキャリアウーマンネタを真似して告知しました。それなりに反応があると期待していたら、その日の参加名簿はゼロ・・・あれ? みんな引いちゃってる? と思ってたら主婦の社員から「ぶっ飛んだインフォしましたね。どうし...ビジネス
28Jul2017Facebookおじさんたちよ、その投稿はTwitterにしなさい来月で48歳。もうどう見てもおじさん。。。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。先日、師匠の藤村先生のツイートで読んだ記事にグサッと刺さった。それは、これだ。SNS・ブログ関連
26Jul2017金沢のかつラーがおススメの「カツ」が味わえる店定期的に金沢に出張に行くようになり、せっかくなので美味しいものを食べたくなります。さて、今日は何を食べようかと・・・前日は大雨だったらしいのですが、この日は快晴でした。しかも名古屋とちがってカラッとしている。もう名古屋の蒸し暑さといったら・・・issy'sグルメ
25Jul2017日常使っている何気ないものが凶器になる詩人にとって、言葉は凶器になることも出来る。私は言葉をジャックナイフのようにひらめかせて、人の胸の中をぐさりと一突きするくらいは朝めし前でなければならないな、と思った。(寺山修司 劇作家、詩人)詩人じゃなくても言葉は凶器になる。多くの人は言葉で誰かを傷つけた経験はあるだろう。僕もついついキツイ事を言ってしまう。普段は人とのコミュニケーションをとったり、相手に何かを伝える大切な言葉が時には凶器になるから気をつけないと。普段何気ないのもが凶器になるのは凄く恐い。ナイフなどは見るからに危ないのわかるので初めから気をつけるが、普段は危険のないものが何かの弾みで豹変するのが恐い。
24Jul2017男と女が入れ替わると価値になる?!さよなら俺・・・さよなら私・・・ 映画「転校生」より男と女が入れ替わるという物語は「君の名は。」が浮かぶと思いますが僕の世代だと、「転校生」が挙げられます。大林宣彦監督の作品。尾道三部作で「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」とあの頃のヒット映画でした。今日、大阪の天満に商談があったのでJR天満駅を降りて、天神橋商店街を通りかかるといつもより人が多いので何かと思えば、天神祭でした。天神祭と言えば「ギャルみこし」。駅のポスターで見て知っていましたが、実際見るのは初めてです。ちょうど神輿を担いで通りかかったのでパシャリ。ビジネス