28Jul2018ある3つの事を極めれば、仕事は万能にできる本を紹介コトバは心のあわられです。心が健康なら、コトバも健康です。心が病めば、コトバも病みます。 藤村正宏 ―「藤村流 売れる!コトバ」よりEC関連ビジネスエクスマ
21Jul2018エクスマ フラッシュ2018.7.17in東京先日行われたエクスマセミナーのテーマは【あなた個性を発信しよう!】〜独自の価値を創出する方法セミナー今回もエクスマセミナーに参加したエクスマ塾生さんたちのブログを集めました。参加できなかった方はもちろん参加した方も違う気づきをお楽しみください。エクスマフラッシュエクスマ
14Jul2018iPhoneが起動しなくなったのでアップルサポートに助けを求めた突然、iPhoneが使えなくなったらあなたはどうしますか?ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。それは突然やってきた。実家に用事があったので行き、ふとスマホを取り出したら画面が巨大化になっていた。ちょっと前にもあったので強制終了させて元に戻したが、今回は強制終了もできない。iPhone7で来月には2年になる。まだ古くはない。右の電源ボタンを長押ししたり、ホームボタンやら音声ボタンやら長押ししてもなんとも変わらず。電源ボタンを何回も押したせいで緊急SOSのサイレンが鳴りました。そうだ、確か5回押すと緊急SOSになるんだ。。。プライベート
13Jul2018ECをやって思う。デジタルもアナログもやっぱりコトバは重要だ。今日は、久しぶりにEC仕事の話を。というか、ブログも久しぶりですね。すいません。。。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。アナログの仕事が多くなった。ECの仕事になってからあっという間に5か月が過ぎました。毎日が新しい事で大変ですが、知らない事を知るのはそれはそれで楽しいです。まだまだ専門用語が理解できていないことが多い。というか専門用語が多すぎる(笑)当然、パソコンやスマホで仕事をする時間は多いのですが、意外にアナログの仕事も多いのです。同梱のチラシを作ったり、お手紙を書いたり、配送の段ボールデザインを考えたり・・・印刷物の作成は制作スタッフや制作会社なのですが、原稿を作るの自分の仕事です。ずっと紙媒体の通販の仕事をしてき...EC関連ビジネス
02Jul2018エクスマ フラッシュ2018.6.28in豊橋先日愛知県豊橋市で行われたエクスマセミナー。今回のテーマは 『価値を伝えなければ存在しない、価値を伝えよう』そして、ゲスト講師はなんと6名。劇を組み合わせてのミニ講演で6名のエクスマ塾生さんたちがエクスマを仕事に取り入れてどうなったかを伝えてくれました。いつもよりお得な感じでしたね。エクスマフラッシュエクスマ
30Jun2018体を使って、声を出してSPARKLEしよう!エクスマセミナーin豊橋七つの海から集まって来る女神達のドレスに触れた途端に広がる世界は不思議な輝きを放ちながら心へと忍び込む山下達郎 「SPARKLE」よりエクスマ
23Jun2018お客様は「神様」ではない。私たちの好きな人に買ってほしい。「お客様は神様です。」と大御所歌手の三波春夫さんが行ってから世に広まった言葉ですが、その意味が勘違いされていることが多い。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。お客様は神様の意味とはサラリーマンエッセイビジネス
17Jun2018エクスマ フラッシュ2018.6.13in大阪先日大阪で行われた大阪エクスマセミナーテーマは『楽しむと業績が良くなる。仕事を楽しむ方法』どっちが儲かるかではなく どっちが楽しいかで選ぼうといつも藤村先生はセミナーなどで伝えています。エクスマフラッシュエクスマ
13Jun2018キャチボールしやすい投稿に公園でキャチボールしている風景をなかなか見る事がなくなりました。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。SNSはコミュニケーションという事を改めて考え直し、ここ最近のFacebook投稿はコメントをもらえる投稿ができないかと試行錯誤しています。「会話はキャチボール」という事を思い出し、これまでの投稿をみて反省しました。例えるならポールを持って誰かに向かって投げるだけ時には誰もいない所へ投げるだけはじめはそれでもいいかも知れない発信する事だけでも慣れないと大変だからでも、投稿する事に慣れたら次にステップアップしないと成長しない。これまで投稿は相手にとってはきっとこんな感じ。「そうなんだ。…」「なるほど。…」「お、おん。…」それを...
02Jun2018話し方がヘタだとすごく損をする。「伝わらなければ 存在しないのと同じ。」と師匠の藤村正宏先生が言うのと同じで話の内容が伝わっていなければ 聞いていないのと同じである。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。偉そうに言えるほど僕も説明上手、話し上手とは思っていない。だから、日々わかりやすく伝えることをブログやSNSで訓練しています。どうやったら伝わるのか? 考えながら行動できるいいトレーニングになります。セミナー講師でも会社でもそうですが、実力があるのに伝え方が上手ではないためにちゃんと伝わっていないという経験を時々します。僕も伝える勉強もしたことがあるので痛感してますが、わかりやすく伝えるのは難しい。そして、相手に聞いてもらうことも本当に難しいです。でも、こ...サラリーマンエッセイビジネス
27May2018直感とヤマカンを間違えるな!1974年から1984年までのテレビで「霊感ヤマカン第六感」というクイズ番組があった。番組タイトル名は耳に残って記憶にあるが、番組内容は記憶にない。霊感ゲームとかヤマカンゲーム、第六感ゲームなどがあるとウィキペディアに書かれてあった。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。直感が大切だけど・・・先日行われた経営計画発表会で会長が話した言葉。直感が大切だという話は、スティーブ・ジョブズも羽生善治も一流アスリートも言っている。じゃあ、役員会議で「この企画を提案します。きっと売れます。直感です。」と言って承認されるでしょうか。きっと無理です。却下させるでしょう。「ええ~っ! この間、直感が大切だって言ったじゃないですかーーー!」こん...サラリーマンエッセイビジネス思考
20May2018エクスマ フラッシュ2018.5.17in東京す先日東京で行われたエクスマセミナーテーマは【経営者の役割は社員のモチベーションを高めること】社風はトップの思考や行動で作られますよね。サラリーマンなので痛感します。今回も多くのエクスマ塾生がブログを書いてくれました。参加できなかった方はもちろん参加した方は違う視点をお楽しみください。エクスマフラッシュエクスマ