雑誌やネットの情報より、自分にとっての情報は?世の中も、自分の周りもいろんな予期しない事が起こります。そんな時、どう対応できるのか?何事も経験ですかね。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。情報は簡単に手に入る。先週眼科に行った時、待ち時間で雑誌を読んました。15Jan2018
4つの「ローガン」。老いたヒーローと炎上野郎とダメ人間と初老いろんな男がいる。自分の目標にできる男だったり、反面教師だったり。。。今回そんなローガンという共通点の男たちを紹介します。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。老いたヒーロー映画「ローガン」まずはコレ。昨年観た映画の中でも好きな映画でした。13Jan2018思考プライベート
ネットでは見えないものが現場にはある。ネットニュースで見た出来事が翌日新聞に掲載していると新聞の価値は?と思う今日この頃。新聞ならではのものは?と考えると僕が仕事をしているカタログ通販も同じだと。。。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。今やスマホやパソコンで多くの事が調べられる。家や会社に居ながら簡単に。会社のデスクに座ってパソコンで売上の通販実績を見ることができる。カタログ紙面もシステムで参照できるのでどういう紙面なのかも確認できる。便利になったものだ。入社当時は、実際のカタログ紙面をひっぱり出して実績表と一緒に見ないと…13Jan2018ビジネスSNS・ブログ関連
アナザーストーリーを知ると魅力が増す年末年始はこれまでに比べて家にいる時間が多かったです。久しぶりにのんびりできました。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。先日行われた高校生サッカー決勝の試合をテレビ観戦してました。前橋育英と流通経済大学柏の白熱したいい試合でした。テレビで監督の紹介をしていた時、それが僕の関心が増したのです。前橋育英の山田監督は、監督してから35年間準優勝はあるが優勝はない。校長も兼任してあると聞き、どんだけサッカーが好きなんだと思った。方や、流通経済大学柏の本田監督は、昨年5月、大腸がんの手術を行った…09Jan2018
自分の力で歩くこと~独りで、旅に出なさい Facebookの投稿を見ていたら多くの友人・知人のお子さんが成人式を祝っていました。我が子もあっという間にその日が来るんだろうなぁと思うと感慨深くなった。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。成人の日に必ず行うサントリースピリッツのCMがある。伊集院静さんが成人式を迎える人へのメッセージだ。我が家の中日新聞はその広告がないため、いつもネットで誰かの投稿で読むのだ。そして、今年はこういう内容でした。08Jan2018サラリーマンエッセイ思考
ロボットではできない仕事とは~作業はRPAに任せよう最も強いものが生き残るのではなく 最も賢いものが生き延びるわけではない 唯一生き残るのは、変化できるものであるチャールズ・ダーウィン07Jan2018サラリーマンエッセイビジネス働き方改革
単純作業はロボットに。さて、僕ら従業員は。。。安倍晋三首相は2016年9月、内閣官房に「働き方改革実現推進室」を設置し、働き方改革の取り組みを提唱してから一気にこの「働き方改革」という動きが広まってきました。でも、まだまだ多くは生産性を上げる仕組みを築くわけでもなく、ただ「長時間労働できない」環境になってきたくらいでは?ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。 我が社も働く環境が変わり、勤務時間を事前申告すれは自分の裁量で変えることができるようになった。「定時勤務」というのがなくなった。早朝出勤して早く帰ってもいいし、午後から出勤して…06Jan2018ビジネス働き方改革
食べ放題は飲食店の救世主にはならない・・・猫の手も借りたい・・・今や人手不足はどこも深刻です。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。ある日家族でレストランに行きました。お店の窓をチラッと見たら空いたテーブルが見えたのですぐ入れると思いましたが、入り口に入ると「お名前を書いてお待ちください。」とあれ?店内を見渡すと空いているテーブルが幾つかありますが、そこは入れないようになっていました。フロアースタッフは2名。厨房も2名と店長らしき人が1名。そう、全客席では回せないので客席を制限しているようです。しばらく待ち席について家族全員ハン…04Jan2018ビジネス働き方改革
おじさんの役割は「年功助力」。マイ・インターンのベンになろう!箱根駅伝は今年も盛り上がりましたね。母校なので中大を応援していましたが、総合で15位。シード権が取れずに残念でしたが、襷をつなげてよかったです。國學院のあと数秒で襷が渡せなかったシーンを見たら、1秒、1秒ってすごく大切だなぁ~と。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。襷を渡して走る駅伝はマラソンとは違ったドラマがあります。往路と復路、コースも山あり平坦ありで様々。そういう環境なので見ている側も楽しめますね。辛いシーンもあるけど。。。襷をバトンを渡す。という事は駅伝などの陸上競技だけでなく…03Jan2018サラリーマンエッセイビジネス働き方改革
今までの〇〇は捨ててしまえ!~出すと入るこれといったお出かけの予定もなくのんびりしている正月休み。毎年出かけていることが多かったので何かと忙しかったが今年は堕落している時間が多い。それはそれで「考える」時間が増えていい。子どもたちが大きくなり、親と出かけなくなってきた寂しさもあるが・・・ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。年末恒例、本棚の整理をした。本を買うキッカケは2つ。本屋に行き、さっと棚を見て「ピンと」来たものを買う。これは当たり外れが大きいが、これはこれで当たった本に出合うと嬉しいので止めないようにしている。Amaz…02Jan2018サラリーマンエッセイビジネスマーケティング関連思考
自らの働き方改革を!~文・芸・商の融合2018年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。サラリーマンによって昨年は「働き方改革」という言葉が飛び交っていましたね。でも、多くは長時間勤務ができないようにしてただ「早く帰りなさい」と退社を促すだけのような感じが多かったのでは?長時間の残業はなかなかできなくなり、早く退社して自分の時間ができるようになってきた今、その時間を有効に使った方がいいですよね。ちょうど2年前、僕が参加したエクスマセミナーで藤村先生は「これからは文化・芸術がビジネスには必要になってくる」と言っていた。僕はそ…01Jan2018サラリーマンエッセイビジネス働き方改革