エクスマフラッシュ 2017.10.19in大阪21世紀の崩壊 一度自分を失った もう見つからないだろう俺の心はどこかに行ったのかもしれない20世紀の最期に ~GreenDey『21st Century Breakdown』先日行われた大阪でのエクスマセミナー。テーマは、「楽しさを最優先すると、会社の業績が上がる 〜エクスマ的SNS活用セミナー」当日、TwitterやFacebookではセミナーの発信が盛り上がっていました。さて、今回も参加したエクスマ塾生さんのブログを集めました。参加できなかった方はもちろん参加した方は他の視点をお楽しみくだ…22Oct2017エクスマフラッシュ
モノづくりの葛藤〜スピードと妥協と情熱と思い起こせば、小さい頃から絵を描いたり工作するのが好きでした。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。昨日、テレビ番組「カンブリア宮殿」を見てました。ゲストは高級家電メーカーであるバルミューダの社長 寺尾さん。ちょうどニュースアプリで寺尾さんのインタビュー記事を読んで感銘を受けてたので見てました。心地よい風が出せる扇風機や美味しいパンが焼けるトースターなど高級家電にもかかわらずヒットさせて話題になっているベンチャー企業です。19Oct2017
声のチカラ 〜AIアナウンサーの登場東京メトロの茅場町駅に降りた。毎月の商談先がある最寄駅だ。ラッシュアワーではないけど都内はどの時間も人が多い。人混みに呑まれないよう改札口へ向かうと爽やかな女性のアナウンスが聞こえた。若い女性の駅員さんの声。とても聞き取りやすくて可愛らしい声。殺風景な地下鉄のホームの空気が変わったような気がした。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。この話は東京出張で実際感じたことです。「声」普段当たり前に声をだしていますが、人によってはすごいチカラをもっているなぁと思うのです。そう、茅場町駅の駅員さん…12Oct2017
そもそも今のままでも個性的なんです。~雨ニモマケズ雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ・・・宮沢賢治の「雨ニモマケズ」。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。今、NHKで放送されているドラマ「この声をきみに」を見ています。なかなか面白いドラマ。08Oct2017思考
結論はいったい何なんだ!〜ビジネスの編集力「まとめる」と言う行為は簡単のようで難しい。と社会人になって痛感した。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。「纏める(まとめる)」という意味は1 ばらばらのものを集めてひとかたまりのものにする。「作文を―・めて本にする」「一年分―・めて払い込む」2 物事の筋道を立てて整える。「アイデアを―・める」3 決まりをつける。互いの意志を一致させる。「紛争を―・める」「商談を―・める」[デジタル大辞泉より]仕事をしていいて、社内外で仕事の話をする時によくあるのは、「いったい結構は何なんだ!」と言…05Oct2017
読ませて世界観を伝え、結果「売る」~ほぼ日売り込まずに「売る」こと。今どき売り込まれて買う人なんていない。気の弱い人がいるくらいだ。そう分かっていてもまだまだ売り込んでいる人が多いのが現状。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。今日のTBS「がっちりマンデー」は「ほぼ日刊イトイ新聞」がテーマで糸井重里がでていた。上場して売り上げを伸ばしている「ほぼ日」のがっちりは何か?が放送されていた。01Oct2017ビジネス
オヤジにカツ! 金沢のとんかつ屋〜本家とんとん亭今日のランチは何にしよう。といつも悩みます。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。定期的に行く出張先でのランチ。時間がある時、ない時で変わりますが毎回悩みます。せっかくなら美味しいお店か、なんか楽しいお店がいいです。今回は定期的に行く金沢。商談が終わり、午後の会合の合間にどこで食べようと。駅から歩ける範囲なので思いついたのは前回行ったとんかつ屋さんでしたので行ってきました。29Sep2017
エクスマフラッシュ 2017.9.21in東京「あぁ、あの人らしいね。」「なんかいい」「なんか楽しい」なかなか言葉では表現しずらいけど感じることがありますよね。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。先日東京で行われたエクスマセミナー。今回もかなり盛り上がってました。参加したエクスマ塾生さん達がブログにてアウトプットしたものを集めました。参加できなかった方はおすそ分けを。参加した方は違う視点をお楽しみください。24Sep2017エクスマフラッシュ
セカイカン、アリカタ、ハダカ、オワリカタ~エクスマセミナー9.21 昨日、広告大手電通の違法残業事件で、労働基準法違反罪に問われた法人としての同社の初公判が東京簡裁で開かれた。山本敏博社長は起訴内容を認め「心からおわび申し上げる」と謝罪した。もうこれまでの働き方は通用しなくなり、電通だけでなく経営者は変化していかないと・・・そんな日、渋谷のカルチャーカルチャーでエクスマセミナーが行われた。今日のセミナーテーマは「仕事を遊びの領域まで高めよう!」これからの経営者やリーダーはもちろん、僕のような現場で働く人たちにとっても貴重な時間だった。23Sep2017エクスマ
エンディングを考える映画やドラマを観ているとエンディングはすごく大切だなぁと思う。ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。ニュースで話題になっている安室奈美恵さんの引退発表。理由はわかりませんが、芸能界での世界を終えるシナリオを考えたという事でしょうか。昭和生まれの僕は山口百恵さんやキャンディーズを思い出させます。映画やドラマの話に戻すとせっかく面白い展開だったのに最後の終わり方でガッカリというケースがあります。特にテレビドラマは進行中にいろんな制約や条件が変わってくるのかわかりませんが、「コレで終わりかよ」…21Sep2017
大人になると欲しいチカラ子ども頃はただ強くなりたかった。ブルースリーのようにジャッキーチェンのように大人になると腕力ではなく、いろんな力が欲しいと思うようになる。伝える力だったり、文章力、創造力、精神力だったり・・・いろんなチカラがあるんだと知り、いろんな強さを持った人と出逢うのだ。17Sep2017サラリーマンエッセイ
ダム決壊級の物語の傑作映画と傑作ドラマ好きな映画をノートに書きだしてみた。映画は好きでよく観るほうだ。書き出すと基本は洋画が多く、SF、アクション、ホラー、サスペンス、戦争、ドラマ・・・ジャンルは結構バラバラ。その中で一番泣いたという映画があった。「レナードの朝」だ16Sep2017プライベート